何度かクリスマス市場に行っているのですが、今回は写真を。
結構大きい。フランス語がしばしば聞こえてくるが、ベルギーがすぐ隣なのでたくさん来ているのだろう。
これがトレードマークらしい。
向こうに見えるのは大聖堂。
馬に乗った警備隊。かっこいい。
2005.1.23
アーヘンへはごくまれにクリスマス市場を見に行ったり買い物に行ったりするのですが、大聖堂が世界遺産に登録されていることを知り、改めて見に行きました。
やはり素晴らしいステンドグラス。
別の小部屋にも立派なステンドグラスが。
同じ向きで実物と模型を。周りに建物があるので全体像が撮りにくい。
市庁舎裏の広場からの大聖堂。この広場にもクリスマス市場が立つ。
スタバ。
アーヘンはヨーロッパの中央、ドイツの最も西側に位置し、紀元前3世紀からローマ人が温泉地として利用したとのこと。ゲルマン民族の一派フランク族が移動してきてここに定住し、Ahhaという地名をつけたとのこと、Ahhaは水という意味で、なるほど街の至るところに噴水や水の湧き出た所がありました。
変な銅像。演劇を表現してる?
大聖堂のすぐ近くにあった水が出るもの。水が冷たいので温泉はなさそう。
これも水が出る。大聖堂の近くなので聖水?
大聖堂のミニチュア。銅でできているらしい。
大聖堂のステンドグラス。かなり立派。
ステンドグラスを外から見たところ。
小さな噴水が点々と...
市庁舎(裏から見たところ)。
ローマ人が温泉を見つけたところを描いた絵。市庁舎の中にある。
市立劇場。馬の銅像が。
これは温泉。飲む温泉らしい。