王の家、といっても実際に王が住んだことはないらしい。
特徴的な建物。グランプラスという広場に面した建物、カフェ、銀行等。
グランプラスと呼ばれる広場。左手大きな建物は市庁舎。
グランプラスで花の市場が。
グランプラスに面したゴディヴァ。店自体は小さい。日本人で賑わう。
イロ・サクレ地区というレストラン街。海の幸がきれいに並べてあるが、客引きも多く、ぼったくりもあるとか。ムール貝が美味しい。
証券取引所。
証券取引所の脇から地下が見えるようになっている。遺跡か何からしい。
元祖小便小僧。すごい人だかり。色々な衣装を持っているらしい。
衣装の贈呈式(?)で音楽隊が演奏してた。
小便の素。
こんな土産も....。
馬車も小便小僧前の人だかりで立ち往生。
生クリームたっぷりのベルギーワッフル。ブリュッセルのは見た目より軽くてサクッとしている。
セルクラースの像。触ると幸福になると言われ、皆に触られるのでぴかぴか。
ビール博物館。昔の醸造樽と現在のもの。
王宮。でかいので全体を写すのが難しい。
国会議事堂。花がきれい。
サンミッシェル大聖堂。
大聖堂の内部。豪華な装飾の説教台。
ギャルリーサンチュベールというショッピングアーケード。
エスカルゴの屋台。お決まりのガーリックバターでなく、胡椒の効いたピリ辛スープで煮たもの。粒も大きく、大変美味しい。
改装中のEU本部。
凱旋門。周囲は公園になっており、博物館も。
ミニヨーロッパという施設、EU加盟15カ国のミニチュアの建物、街並みが再現されている。東武ワールドスクエアみたいな感じ。
グランプラス広場のも。
港湾火災のデモ!?時間が経つと火がついて、船や消防車が駆けつけ水をかけるしくみ。よくできてる。
ピサの斜塔、よく見るとガリレオが実験してる。芸が細かい....
ベルリンの壁を壊しているところ。らくがきがリアル。
ヨーロッパのロケット、アリアンの模型。発射のデモも。
1958年の万博の時に作られたモニュメント。鉄の分子模型(結晶格子)がモデルとのこと。現在は科学館として使用されている。