ストックホルムのページ


2005.8.4

プライベートでの訪問、たっぷり観光する時間がありました。

名建築の誉れ高い市庁舎。ノーベル賞受賞パーティーの会場にもなる。

国会議事堂。観光客がいっぱい通る。この先がガムラスタンという旧市街地、すぐ隣が王宮。

王宮。現王室は実際には郊外の宮殿に住んでいるとのこと。

衛兵。

衛兵の交代式。結構盛大。

観光客のすぐ近くで行われる。

証券取引所跡にできたノーベル博物館と前の広場。ノーベル賞の晩餐会に出るのと同じアイスクリームが食べられるらしい。

観光客向けの馬車。

ガムラスタンで最も狭い路地、下から見たところと上から見たところ。

氷のホテルの紹介。

王立貨幣博物館。無料だが結構大きくおもしろい。一万円札や日本の古銭、インフレ時代のドイツの一兆マルク札とか。

国立美術館。

運河にこんなものが。結構リアル。

王立公園。

セルゲル広場。露店も出ている。

セルゲル広場近くのショッピング街。


2001.11.22

短時間だが観光するチャンスが。11月下旬、雪がちらほら降っていました。

泊まったホテルの前にあった王立図書館。

王立公園にある銅像。雪が降って寒い。

手前がオペラ座、隣がヤコブ教会。

右手が国会議事堂、左の建物が王宮。

大小さまざまな船の乗り場が。

ヴァーサ号博物館。ヴァーサ号は1628年に処女航海に出たがストックホルム港内にいる間に突風に襲われ沈没してしまった当時の戦艦。現存する最古の完全船で、引き上げられた後ここに博物館として展示されている。

館内は乾燥を避けるためか迫力を出すためか暗くて写真を取るのが大変。しかし迫力は満点。

上の階から甲板を見たところ。

艦尾の彫刻。非常に豪華。キャプテンハーロックのアルカディア号みたい。

沈没当時を再現した模型。

船の断面と中の様子を描いた模型。

スウェーデンのバキュームカー。日本と臭いは同じ...

空港の小用トイレ。


2001.11.21

訪問は2回目だが、未だ観光できず.....


何とセブンイレブンが!ヨーロッパにコンビにはないと思っていたが。

セブンイレブンで売っていた寿司。スウェーデンでも寿司がブームで、確かに街には寿司バーがいくつもあった。セブンイレブンには他にも日本食と言うか中華と言うか、弁当や惣菜がいくつもあった。ちなみにこの寿司はシャリが柔らかくてイマイチ。寿司自体にもわさびが使ってあるが、さらに別にわさびがついている。ガリもついていた。

訪問先の某企業のビルのすぐ近く。会議室からこの港が一望、素晴らしい眺め。設計者達は個室で仕事をしてる。素晴らしい環境。


戻る